2012-03-19

中学英語で英作文1


英作文「主語+動詞(述語)」・「主語+動詞+補語」

文法事項はいったん終了し、今回からは今まで投稿して来た文法事項を再確認する意味で英作文の練習という形で進めていきたいと思います。まるだけ簡単な短文にして、「英語で文章を作る」ということに慣れてみましょう。

※日本文と同じ意味を出せる英文は色々あると思いますが、基礎英作文の練習という趣旨で解答例を紹介し、解説も少し入れていきたいと思います。英語の語順に慣れることが目的ですね。

今回は
「主語+動詞(述語)」 ◎「主語+動詞+補語」この2つの文型で、「英語」という言語を使って、文章を作る、ことをちょっと練習してみましょう。

◎「主語+動詞(述語)」
=ここでは「主語は~する」という感覚を持って英作文しましょう

1.彼らは毎日学校へ行きます。

2.兄は10時に帰宅しました。

3.ケンは毎日一生懸命勉強します。

4.私は先週大阪へ行きました。

5.私たちは昨日公園で遊びました。


「主語+動詞+補語」
=ここでは「主語は~です。~そうです。」という感覚で作文しましょう

1.彼は有名な画家です。

2.トムはみんなに親切です。

3.彼は顔色が悪い。

4.英語を話すことは難しいです。

5.メアリーは幸福そうです。

これらの解答例と解説は次回に。。。

TOEIC(R)対策公開講座

2012-03-02

中学英語で学ぶ関係詞14


関係代名詞 非限定用法

また久々になってしまいましたが、前回関係代名詞「非限定用法」の説明をしましたので、その例文を紹介し、この語法の感覚をつけていただきたいと思います。

I gave her a necklace, which she liked it very much.
私は彼女にネックレスをあげたが、彼女はそれをとても気に入ってくれた

My sister, who is now out shopping, will be back soon.
姉は、今買い物に出ていますが、すぐに戻ってきます。

She gave me a book, which I found very useful.
彼女は私に1冊の本をくれましたが、(読んでみたら)とても役に立ちました。

He has four brothers, who all speak Chinese.
彼には4人の兄弟がいるが、その全員が中国語をしゃべる。

I tried to open the door, which was locked.
私はそのドアを開けようとしたのだが、鍵が掛かっていた。

He showed me a picture, which I didn’t like very much.
彼は私に1枚の写真を見せてくれたが、私はあまり好きではありませんでした。

That small bag, which looked old, was carried to his room with care.
あの小さいかばんは、古く見えるが、気をつけて彼の部屋に運ばれた。

やはりどれも、インフォメーションを追加している感覚があります。ちょっとはその感覚が掴めましたでしょうか。

TOEIC(R)対策公開講座