今回は
Artist: Styx
Album: Greatest HIts
Title: The Best Of Times
今日は、Styxの曲を紹介します。このグループは、70年代から活躍していたと思いますが、私が初めて聴いた曲はこの曲でした。もちろん「Best Hit USA」を見始めてからです。ライブなどの映像もちょっとやっていましたが、とてもドラマティックな演出(特に、Mr. Roboto)で、当時中学生だった私には、それはすごく驚きでした。でもエレキギターは使っているし、やっている音楽はロックだし、そんな混ぜこぜの印象を持っていたと思います。メロディアスな曲がたくさんあり、とても好きなグループです。
この歌詞の中で、今日は訳について見ましょう。
”I feel so helpless like a boat against the tide.”
「僕はすごく絶望しているよ、まるでボートが荒波に揉まれているように。」
”The best of times are when i'm alone with you.”
「人生で1番のときは、僕が君だけといるときだよ」
非常に勝手な訳を付けていますが、ドラマティックな曲が多いので、自由に解釈していいのではないかと思っています(それが音楽・歌のいいところかな...)。
特に、2つ目の文中で、”alone”とありますが、この単語で、まずパッと浮かぶのは「孤独、独りぼっち」のような意味合いだと思うのですが、「ただ~だけ」のように”only”に近い意味も持っているので、ここでは、後に”with you”となっているので、この意味の方が合っているな、と個人的に思ってます。
皆さんは、”The best of times”というイメージからどんな訳を付けてみたいですか?好い事、悪い事あるけど、好い事はこれだよ!というのが、2つ目の文なのかな...
サビの部分
The best of times are when i'm alone with you
Some rain some shine, we'll make this a world for two
Our memories of yesterday will last a lifetime
We'll take the best, forget the rest
And someday we'll find these are the best of times
These are the best of times
では、Styxの名曲、きれいで、すばらしい演奏、コーラス、すべてをお楽しみください。
http://jp.youtube.com/watch?v=jFCGn_bU_kI
語学学習に関すること(英語、たまに中国語)、80's洋楽(ロック、ポップス、その他)中心に書いてきましたが、本格的に英文法・構文・英語学習方法なども交えて英語学習備忘録として書きたいと思います。中学英語の基礎からやり直して、簡単なところからの覚え直しに使っていただければ幸いです!やはり社会に出たら資格!という方々にTOEICテストの学習に関しても書いていくつもりです!中学英語の知識は基礎として押さえることにより、高校英語の応用文法も理解が深まる、そして、その積み重ねがTOEICスコアでの高得点に最終的には繋がると思います。楽しんで学びましょう。大人のやり直し英語として中学英文法の基礎~高校基礎まで解説し、TOEIC(R)テストのリーディング・パートの役に立てればと考えています。英語を自己学習されている方check this out! 中学レベル・英単語チェック新設!公立中学校の教科書レベルで習う英単語を中1英語から確認し直して基礎単語力を再確認!!実用的に英語を使わないといけない方も復習をかねてこの英文法・TOEIC対策・攻略・英単語教室を是非ご覧下さい!!
2008-10-06
2008-10-01
働く?うまくいく?
"It means that this damn thing doesn't work at all."
「この装置が全く役に立たないということだ」
これは、過去に戻ってしまった主人公の少年が、やっとの思いで若き日の博士の居所を突き止め、そこを訪ねたのですが、当時も「変人」で通っていた博士は、玄関先で自分の発明していた「心を読む機械」を試したいがために、見知らぬ少年に喋らせず、この装置を使って ”この少年は何者か” と推測を計ったのですが、ことごとく外れてしまった。その時に主人公に対して言った台詞です。
ここで確認したい表現は
"work", "do not work" の動詞の意味です。
この動詞は、かなり広い意味になり代表的なところで
1.働く
2.勉強する
3.作用する・うまくいく
4.(機械などが) 運転する、機能するなどなど...
日本語にするともっとあります!!そして、上の文では、どちらかというと「機能する」の意味で、その否定の意味で使われているようです。直訳だと「こいつは全く機能しない」ほどの意味でしょうか。そこから、「役立たずだ」の意味を出しているようです。
"damn thing"とこの装置の出来の悪さに、忌々しさを込めていますが、個人的には、ノンネイティブはあまり使わない方がいいと思っています。これだけ派生する意味で使えますので、是非、使い方・この動詞が持っている意味まで含めて覚えておきたい単語ですね。
例文
"The charm failed to work on him."
「魔法は彼にうまくかからなかった」
こんな感じですかね。
「この装置が全く役に立たないということだ」
これは、過去に戻ってしまった主人公の少年が、やっとの思いで若き日の博士の居所を突き止め、そこを訪ねたのですが、当時も「変人」で通っていた博士は、玄関先で自分の発明していた「心を読む機械」を試したいがために、見知らぬ少年に喋らせず、この装置を使って ”この少年は何者か” と推測を計ったのですが、ことごとく外れてしまった。その時に主人公に対して言った台詞です。
ここで確認したい表現は
"work", "do not work" の動詞の意味です。
この動詞は、かなり広い意味になり代表的なところで
1.働く
2.勉強する
3.作用する・うまくいく
4.(機械などが) 運転する、機能するなどなど...
日本語にするともっとあります!!そして、上の文では、どちらかというと「機能する」の意味で、その否定の意味で使われているようです。直訳だと「こいつは全く機能しない」ほどの意味でしょうか。そこから、「役立たずだ」の意味を出しているようです。
"damn thing"とこの装置の出来の悪さに、忌々しさを込めていますが、個人的には、ノンネイティブはあまり使わない方がいいと思っています。これだけ派生する意味で使えますので、是非、使い方・この動詞が持っている意味まで含めて覚えておきたい単語ですね。
例文
"The charm failed to work on him."
「魔法は彼にうまくかからなかった」
こんな感じですかね。
登録:
投稿 (Atom)