2012-04-12

中学英語で英作文6


少し間が空いてしまいましたが、前回の続きで5~8の解答例・解説です。

ここでは、「主語動詞目的語」の語順に意識をおいてください。

課題の文は以下の4つでした。
5.私の姉は音楽を聴くのが好きです。
6.彼は駅への行き方を知っています。
7.彼女は何をしたらよいのかわからなかった。
8.雪が降り出した(過去形で)

5.My sister likes to listen to music.

like to do/like doingの形で「~することが好きです」という表現になります。この形で、固まりで覚えてしまいましょう。ここでは、likes listening to musicも可になります。
三単現のsも忘れずに。

6.He knows how to get to the station.
「~のやり方/仕方」=how to do となり、「how to 本」などで日本語にも入っている表現になります。これが固まりになって動詞「知っている」=knowの目的語になります。

7.She didn't know what to do.
「何をしたらよいのは」=「何をすべきか」と考えます。上の6番と似た形ですが、「何をすべきか」=what to do を動詞knowの目的語にし、know what to doという語順にします。

8.It began to rain.
天候・気候などを言う場合に=itを主語にして文章を作ります。「~しだす」=「し始める」と考えます。
begin to do, begin doingという形で覚えてしまうといいでしょう。

次回はまた異なる文型を使って、英作文の練習をしましょう。

TOEIC(R)対策公開講座


2012-04-09

TOEIC雑感17

第169回TOEIC(R)公開テスト

3月に受験したTOEICテストの結果がウェブで確認できました。
予想通り前回より下がっています。

3月のテストを受験して思ったのが、やはり集中力と無心で
問題に向かう姿勢です。たしかにPart2でフッと違うことを考えて
テストから関心が離れたなと思った瞬間がありました。そのまま
最後までズルズルいってしまったのでこの結果は妥当です。

ただ、自分の中ではその日のテストの出来で、どのくらいの
スコアが出る、という感覚がつかめたのが収穫でした。あまり
統計とか数字でというタイプではなく、感覚を実際つかんで判断
するタイプのようなので、今回でそれが分かった感があります。

あとは、2時間集中力が続かない自分がいるので、まだまだ鍛錬
する必要があります。自分を奮い立たせるためにお恥ずかしながら
今回のスコアです。

英語力全体のアップのために有効にTOEICを使いましょう!

  実施日 
  Listening        Reading        Total