不定詞の否定形
不定詞も動詞の感覚がもちろんありますので、否定の形も存在します。
not to do の語順になります。
Notは必ずto doのすぐ前に付けるので間違わないこと!
「文全体を否定する場合」と「不定詞の部分を否定する場合」でnotを付ける位置が意味的に異なってきますので注意が必要です。
例えば
He did not tell me to study hard. (文全体否定)
彼は私に、一生懸命勉強しろとは、言わなかった。
He told me not to study hard. (不定詞否定)
彼は私に、一生懸命勉強しないように、と言った。
※何を言いたいのかでしっかり区別を付けてください。
Try not to miss the last train.
最終電車に乗り遅れないようにしなさい
I decided not to go to the museum.
その博物館に行かないことを決めた。
My mother told me not to open the door.
母は私にそのドアを開けてはいけない、と言った。
どの部分が否定されているのかしっかり意味を把握しましょう!
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
語学学習に関すること(英語、たまに中国語)、80's洋楽(ロック、ポップス、その他)中心に書いてきましたが、本格的に英文法・構文・英語学習方法なども交えて英語学習備忘録として書きたいと思います。中学英語の基礎からやり直して、簡単なところからの覚え直しに使っていただければ幸いです!やはり社会に出たら資格!という方々にTOEICテストの学習に関しても書いていくつもりです!中学英語の知識は基礎として押さえることにより、高校英語の応用文法も理解が深まる、そして、その積み重ねがTOEICスコアでの高得点に最終的には繋がると思います。楽しんで学びましょう。大人のやり直し英語として中学英文法の基礎~高校基礎まで解説し、TOEIC(R)テストのリーディング・パートの役に立てればと考えています。英語を自己学習されている方check this out! 中学レベル・英単語チェック新設!公立中学校の教科書レベルで習う英単語を中1英語から確認し直して基礎単語力を再確認!!実用的に英語を使わないといけない方も復習をかねてこの英文法・TOEIC対策・攻略・英単語教室を是非ご覧下さい!!
2010-10-29
2010-10-28
中学英文法での不定詞12
不定詞~ask, tell, allowなどと共に使う場合
依頼や命令などを表す動詞ask, tellのあとに「目的語+to do」を
置く表現で
Ask 人+ to do 「人に~するように頼む」
Tell 人 +to do 「人に~するように言う」 という意味を出します。
Order, advise, allow, force なども同じ文型を取ります。
例文
I asked him to open the window.
私は、彼に窓を開けるように頼んだ。
His boss allowed him to take a leave of absence.
彼の上司は彼に休暇を取ることを認めた。
She told me to buy something to eat.
彼女は私に何か食べ物を買うように言った。
などなど、いろいろ例文がありますので、是非参考書などを
調べてみましょう。
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
依頼や命令などを表す動詞ask, tellのあとに「目的語+to do」を
置く表現で
Ask 人+ to do 「人に~するように頼む」
Tell 人 +to do 「人に~するように言う」 という意味を出します。
Order, advise, allow, force なども同じ文型を取ります。
例文
I asked him to open the window.
私は、彼に窓を開けるように頼んだ。
His boss allowed him to take a leave of absence.
彼の上司は彼に休暇を取ることを認めた。
She told me to buy something to eat.
彼女は私に何か食べ物を買うように言った。
などなど、いろいろ例文がありますので、是非参考書などを
調べてみましょう。
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
2010-10-27
中学英文法での不定詞11
不定詞 It ~of A to do.の構文
前回の「It ~for A to do.の構文」に似た表現で
“It ~of A to do.” の構文があります。
これは不定詞to do の動作をする人を、of A の形で示し、
前に来る形容詞が kind, wise, silly, generous, foolish
など 人の性質や態度を表す 場合に使われます。
「~するとは、Aは~(形容詞)です」の意味になります。
例文で確認しましょう
It is kind of you to invite me to the party this evening.
ご親切にも今夜はパーティーにお招きくださってありがとう。
It was foolish of you to believe her.
彼女を信じるとはあなたはおろかだった
※この構文は、性格や態度を表す“形容詞”がポイントです。
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
前回の「It ~for A to do.の構文」に似た表現で
“It ~of A to do.” の構文があります。
これは不定詞to do の動作をする人を、of A の形で示し、
前に来る形容詞が kind, wise, silly, generous, foolish
など 人の性質や態度を表す 場合に使われます。
「~するとは、Aは~(形容詞)です」の意味になります。
例文で確認しましょう
It is kind of you to invite me to the party this evening.
ご親切にも今夜はパーティーにお招きくださってありがとう。
It was foolish of you to believe her.
彼女を信じるとはあなたはおろかだった
※この構文は、性格や態度を表す“形容詞”がポイントです。
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
2010-10-26
中学英文法での不定詞10
不定詞 It ~for A to do.の構文
前回It ~ to doの構文でしたが、今回は
It ~ to doにfor A が加わった形で「Aがdoすることは~だ」「doすることはAにとって~だ」の意味を出します。
例えば
It is easy for her to write a letter in English.
(英語で手紙を書くことは 彼女にとって 簡単です)
不定詞はto doということなので元々動詞になります。ですのでその動作をする主語があるわけです。それをfor Aという形で文型に入れます。これを「意味上の主語」と呼びます。
ちょっと比べてみましょう
1.It is easy to write a letter in English.
2.It is easy for her to write a letter in English.
1.英語で手紙を書くことは簡単だ
2.英語で手紙を書くことは 彼女にとって 簡単だ。
1の文にはfor Aがないので、「誰にとって」というよりは一般的に、もしくは話者にとってという感じになりますが、2の文では「彼女にとって」ということではっきりしています。不定詞の動作を誰がするのかをはっきりさせたい時にこの文型になります。
例文
It is fun for him to learn English.
(英語を学ぶことは彼にとって楽しいことだ。)
It is difficult for John to make a speech in front of many people.
たくさんの人の前でスピーチすることはジョンにとって難しいことです。
不定詞to doの動作主が誰かを掴みましょう。
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
前回It ~ to doの構文でしたが、今回は
It ~ to doにfor A が加わった形で「Aがdoすることは~だ」「doすることはAにとって~だ」の意味を出します。
例えば
It is easy for her to write a letter in English.
(英語で手紙を書くことは 彼女にとって 簡単です)
不定詞はto doということなので元々動詞になります。ですのでその動作をする主語があるわけです。それをfor Aという形で文型に入れます。これを「意味上の主語」と呼びます。
ちょっと比べてみましょう
1.It is easy to write a letter in English.
2.It is easy for her to write a letter in English.
1.英語で手紙を書くことは簡単だ
2.英語で手紙を書くことは 彼女にとって 簡単だ。
1の文にはfor Aがないので、「誰にとって」というよりは一般的に、もしくは話者にとってという感じになりますが、2の文では「彼女にとって」ということではっきりしています。不定詞の動作を誰がするのかをはっきりさせたい時にこの文型になります。
例文
It is fun for him to learn English.
(英語を学ぶことは彼にとって楽しいことだ。)
It is difficult for John to make a speech in front of many people.
たくさんの人の前でスピーチすることはジョンにとって難しいことです。
不定詞to doの動作主が誰かを掴みましょう。
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
2010-10-21
中学英文法での不定詞9
不定詞 ~ It ~~~ to do.の構文
「~すること」という意味になる不定詞(名詞的用法)で、to doで作ったかたまりが文章の中で主語になる場合、よく、主語の位置にitを置き、to doの部分は後ろに回します。
これは主語の部分が頭でっかちになるので、それを嫌ってこのような文型になります。例文で実際に確認しましょう。
「英語を勉強することは難しい。」という文を
英文にすると下のように言えます。
To learn English is difficult.
これだと主語の部分が長くなってしまうので
To learn English →→→→
↓ ↓
It is difficult to learn English.
という文型にします。
この時に
It=仮の主語になり
To learn English=文章全体の主語=真の主語になります。
例文
It is easy to ride a bike.
自転車にのることは簡単だ
It is fun to play baseball.
野球をするのはたのしい。
この感覚を覚えておきましょう。
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
「~すること」という意味になる不定詞(名詞的用法)で、to doで作ったかたまりが文章の中で主語になる場合、よく、主語の位置にitを置き、to doの部分は後ろに回します。
これは主語の部分が頭でっかちになるので、それを嫌ってこのような文型になります。例文で実際に確認しましょう。
「英語を勉強することは難しい。」という文を
英文にすると下のように言えます。
To learn English is difficult.
これだと主語の部分が長くなってしまうので
To learn English →→→→
↓ ↓
It is difficult to learn English.
という文型にします。
この時に
It=仮の主語になり
To learn English=文章全体の主語=真の主語になります。
例文
It is easy to ride a bike.
自転車にのることは簡単だ
It is fun to play baseball.
野球をするのはたのしい。
この感覚を覚えておきましょう。
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
2010-10-20
10月のTOEIC(R)公開テストも近づいて。。。
TOEIC(R)雑感8
久々のTOEIC雑感ですが、公開テスト直前ということで。。。
今回10月31日(日)にTOEIC(R)公開テストが行われますが、2週間を切ってテスト直前対策に何をすればいいのかということについて、個人的な見解になりますが、綴っていきたいと思います。
まず、一般的にも言われていることとは思いますが、できるだけ多くの時間英語に触れるように心掛けることでしょう。その際、音声で触れる、読み物で触れる、という2種類を心掛けてください。社会人の方はやはり仕事がどうしても中心にならざるを得ないですから、まとまった時間が取りにくいことと思います。そんな時にちょっとした時間を使ってこの2種類を交互にするといいと思います。
その際に
1.リスニング対策
パート3、4にウエイトをおいてみるのも1つの手だと思います。練習問題を使って設問を先読みして音声を聞き答える予測する練習をしておくと、本番でもそのリズムがつかみやすいと思います。この時に今まで聴いてきた音声教材を使って完璧に分かるまで繰り返しやる、を心掛けてください。2,3日前にはパート1、2の練習も同じ方法でしっかり入れることも付け加えておきます。
2.リーディング対策
これも色々な対策法があり、出し尽くされている感もありますが、私がお薦めするのは、今まで使ってきた対策教材を使用し、なるべく速読をしながら復習することです。テスト本番はパート5、6を含めて全体的に“早く読む”ことは必須になりますので、できるだけ前から後ろへ読み進む感じで練習してみましょう。パート5の穴埋め問題は、できるだけ多くの問題に触れておきましょう。インターネット上でも無料で練習できるサイトがありますので時間を見つけてなるべく1問20秒を目指して練習してみてください。
後は公開テスト当日、すっきりした頭でリラックスして試験に臨めるか、ということになるのであと少しですが、皆さんお互いに頑張りましょう!
個人的な見解でしたが、いかがでしょうか。。。
久々のTOEIC雑感ですが、公開テスト直前ということで。。。
今回10月31日(日)にTOEIC(R)公開テストが行われますが、2週間を切ってテスト直前対策に何をすればいいのかということについて、個人的な見解になりますが、綴っていきたいと思います。
まず、一般的にも言われていることとは思いますが、できるだけ多くの時間英語に触れるように心掛けることでしょう。その際、音声で触れる、読み物で触れる、という2種類を心掛けてください。社会人の方はやはり仕事がどうしても中心にならざるを得ないですから、まとまった時間が取りにくいことと思います。そんな時にちょっとした時間を使ってこの2種類を交互にするといいと思います。
その際に
1.リスニング対策
パート3、4にウエイトをおいてみるのも1つの手だと思います。練習問題を使って設問を先読みして音声を聞き答える予測する練習をしておくと、本番でもそのリズムがつかみやすいと思います。この時に今まで聴いてきた音声教材を使って完璧に分かるまで繰り返しやる、を心掛けてください。2,3日前にはパート1、2の練習も同じ方法でしっかり入れることも付け加えておきます。
2.リーディング対策
これも色々な対策法があり、出し尽くされている感もありますが、私がお薦めするのは、今まで使ってきた対策教材を使用し、なるべく速読をしながら復習することです。テスト本番はパート5、6を含めて全体的に“早く読む”ことは必須になりますので、できるだけ前から後ろへ読み進む感じで練習してみましょう。パート5の穴埋め問題は、できるだけ多くの問題に触れておきましょう。インターネット上でも無料で練習できるサイトがありますので時間を見つけてなるべく1問20秒を目指して練習してみてください。
後は公開テスト当日、すっきりした頭でリラックスして試験に臨めるか、ということになるのであと少しですが、皆さんお互いに頑張りましょう!
個人的な見解でしたが、いかがでしょうか。。。
2010-10-16
中学英文法での不定詞8
不定詞~中学基礎編8
副詞的用法3
不定詞の副詞的用法ですが、前2回で紹介した「目的」「原因」の意味が多く使われるのですが、併せてもう少し違った意味もあるのでちょっとご紹介だけします。
まず
「結果」の意味
=(~してその結果)~となる、~とする の意味を出します。
ちょっと例文で確認しましょう
She grew up to be a teacher.
彼女は成長して、先生になった。
※「結果」の意味と「目的」は間違えやすいので注意が必要です。文脈から判断することになりますが、ここでは「先生になるために、成長した」だと不自然になります。
そしてもう1つ
主に判断を示す形容詞を修飾して
=~するのに(が)~だ の意味を出します。
これも実際に例文で
The window is difficult to open.
その窓は開けるのが難しい。
※この意味では、difficult, hard, easy, などの形容詞が使われます。
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
副詞的用法3
不定詞の副詞的用法ですが、前2回で紹介した「目的」「原因」の意味が多く使われるのですが、併せてもう少し違った意味もあるのでちょっとご紹介だけします。
まず
「結果」の意味
=(~してその結果)~となる、~とする の意味を出します。
ちょっと例文で確認しましょう
She grew up to be a teacher.
彼女は成長して、先生になった。
※「結果」の意味と「目的」は間違えやすいので注意が必要です。文脈から判断することになりますが、ここでは「先生になるために、成長した」だと不自然になります。
そしてもう1つ
主に判断を示す形容詞を修飾して
=~するのに(が)~だ の意味を出します。
これも実際に例文で
The window is difficult to open.
その窓は開けるのが難しい。
※この意味では、difficult, hard, easy, などの形容詞が使われます。
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
2010-10-15
中学英文法での不定詞7
不定詞~中学基礎編7
副詞的用法2
前回は、不定詞の副詞的用法で「理由」の意味を出す表現を紹介しましたが、今回はもう1つの「原因」の意味を出す表現について説明します。
(2)原因=「~して、なので」
この意味で不定詞が使われる場合、感情を表す形容詞「うれしい、悲しい、驚く...etc」と一緒に使い、その感情が起こった原因をto doを使って表します。
「~してうれしい」とか「~しておどろいた」などといった表現です。
主語+be動詞+形容詞+to do
という形で言い表していきます。
これは日常的な表現にもなるので例文で是非感覚を掴んでください。
例文
He was happy to see you.
彼はあなたに会えてよろこんだ。
She was surprised to hear that.
彼女はそれを聞いて驚いた。
We were glad to get your letter last week.
先週あなたの手紙を受け取って、うれしかった。
I am sorry to hear that your mother is sick.
お母様がご病気だそうで、お気の毒に思っております。
などなど、まだまだたくさんありますが、これはいろいろと実際にも使えそうですね。是非これらの例文を思えて感覚をつけましょう。
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
副詞的用法2
前回は、不定詞の副詞的用法で「理由」の意味を出す表現を紹介しましたが、今回はもう1つの「原因」の意味を出す表現について説明します。
(2)原因=「~して、なので」
この意味で不定詞が使われる場合、感情を表す形容詞「うれしい、悲しい、驚く...etc」と一緒に使い、その感情が起こった原因をto doを使って表します。
「~してうれしい」とか「~しておどろいた」などといった表現です。
主語+be動詞+形容詞+to do
という形で言い表していきます。
これは日常的な表現にもなるので例文で是非感覚を掴んでください。
例文
He was happy to see you.
彼はあなたに会えてよろこんだ。
She was surprised to hear that.
彼女はそれを聞いて驚いた。
We were glad to get your letter last week.
先週あなたの手紙を受け取って、うれしかった。
I am sorry to hear that your mother is sick.
お母様がご病気だそうで、お気の毒に思っております。
などなど、まだまだたくさんありますが、これはいろいろと実際にも使えそうですね。是非これらの例文を思えて感覚をつけましょう。
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
2010-10-09
中学英文法での不定詞6
不定詞~中学基礎編6
副詞的用法1
これまで不定詞の名詞的用法・形容詞的用法と分けてみてきましたが、今回はもう1つの用法「副詞的用法」になります。
この副詞的用法は、動詞・形容詞・他の副詞を修飾するので、不定詞の副詞的用法と呼ばれ、いろいろな意味を表しますが
(1)目的=「~するために」
(2)原因=「~して、~なので」
主にこの2つの意味で使われる場合が多い。
今回はまず
(1)目的=「~するために」
これは1番と言って良いほど副詞的用法でよく使われます。
例えば
I went to the store to buy something to eat.
私は食べ物を買うためにその店に行った。
上の文で
その店に行った(went to the store)目的は、食べ物を買うため(to buy something to eat)ということになります。
もう少し例文を見ましょう
She came here to see John.
彼女はジョンに会うためにここに来た。
They went to the park to play soccer.
彼らはサッカーをするためにその公園に行った。
こんな感じになります。感覚がつかめましたでしょうか。日本語で考えても日常的にこのような表現はあると思いますので、例文をその意味とともに覚えてしまいましょう。
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
副詞的用法1
これまで不定詞の名詞的用法・形容詞的用法と分けてみてきましたが、今回はもう1つの用法「副詞的用法」になります。
この副詞的用法は、動詞・形容詞・他の副詞を修飾するので、不定詞の副詞的用法と呼ばれ、いろいろな意味を表しますが
(1)目的=「~するために」
(2)原因=「~して、~なので」
主にこの2つの意味で使われる場合が多い。
今回はまず
(1)目的=「~するために」
これは1番と言って良いほど副詞的用法でよく使われます。
例えば
I went to the store to buy something to eat.
私は食べ物を買うためにその店に行った。
上の文で
その店に行った(went to the store)目的は、食べ物を買うため(to buy something to eat)ということになります。
もう少し例文を見ましょう
She came here to see John.
彼女はジョンに会うためにここに来た。
They went to the park to play soccer.
彼らはサッカーをするためにその公園に行った。
こんな感じになります。感覚がつかめましたでしょうか。日本語で考えても日常的にこのような表現はあると思いますので、例文をその意味とともに覚えてしまいましょう。
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
2010-10-07
中学英文法での不定詞5
不定詞~中学基礎編5
形容詞的用法3
中学英語レベルの不定詞の形容詞的用法でもう1つ押さえておきたい事項があります。
“不定詞+前置詞の形”
例えば
A book to read (読むべき本)という不定詞の表現があります。
これは
Read a book が元となっていて、動詞readはすぐ後に目的語が来る他動詞になるので
A book to read だけになります。
一方で
A house to live in (住むための家)という不定詞の表現もあります。
これは
Live in a house が元となっていて、動詞liveは前置詞inを入れて目的語を置く自動詞になるので
A house to live in という表現になるのです。
ちょっと例文で見てみましょう
He has many friends to play with.=play with many friends
彼には一緒に遊ぶ友達がたくさんいる
I have nothing to talk about.=talk about nothing
私には話すべきことが何もない
こんな感じに実際はなります。
なかなか簡単には覚えられないかもしれませんが、基礎編形容詞的用法の1つとして覚えておいてください。
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
形容詞的用法3
中学英語レベルの不定詞の形容詞的用法でもう1つ押さえておきたい事項があります。
“不定詞+前置詞の形”
例えば
A book to read (読むべき本)という不定詞の表現があります。
これは
Read a book が元となっていて、動詞readはすぐ後に目的語が来る他動詞になるので
A book to read だけになります。
一方で
A house to live in (住むための家)という不定詞の表現もあります。
これは
Live in a house が元となっていて、動詞liveは前置詞inを入れて目的語を置く自動詞になるので
A house to live in という表現になるのです。
ちょっと例文で見てみましょう
He has many friends to play with.=play with many friends
彼には一緒に遊ぶ友達がたくさんいる
I have nothing to talk about.=talk about nothing
私には話すべきことが何もない
こんな感じに実際はなります。
なかなか簡単には覚えられないかもしれませんが、基礎編形容詞的用法の1つとして覚えておいてください。
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
2010-10-05
中学英文法での不定詞4
不定詞~中学基礎編4
形容詞的用法2
前回は形容詞的用法の基本的な考えかたを確認しました。今回はそれを踏まえてちょっと応用表現になります。形容詞的用法には変わりません。
Something, anything, nothingなどの単語を不定詞で修飾するとちょうど日本語で「何か~するためのもの」というような表現ができます。
実際の文でちょっと感覚をつかみましょう。
例えば、「わたしは何か飲むものがほしい」という時、「何か飲むもの」という言い方をしますが、
これが英語で=something to drink
となります。「飲むための何か」というのが直訳で「何か飲み物」という感じになります。
ですから
「わたしは何か飲むものがほしい」
=I want something to drink.
という感じになります。
もう少し応用で、例えば日本語で「何か冷たい飲み物」という言い方があると思います。これも上の表現の応用で言い表すことができます。
「何か冷たい飲み物」 something +形容詞 +to do
=something cold to drink
なので、
「私は何か冷たい飲み物がほしい」と言いたい場合は
=I want something cold to drink.
となりますので、前回と合せて不定詞の形容詞的用法
として覚えておきましょう。
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
形容詞的用法2
前回は形容詞的用法の基本的な考えかたを確認しました。今回はそれを踏まえてちょっと応用表現になります。形容詞的用法には変わりません。
Something, anything, nothingなどの単語を不定詞で修飾するとちょうど日本語で「何か~するためのもの」というような表現ができます。
実際の文でちょっと感覚をつかみましょう。
例えば、「わたしは何か飲むものがほしい」という時、「何か飲むもの」という言い方をしますが、
これが英語で=something to drink
となります。「飲むための何か」というのが直訳で「何か飲み物」という感じになります。
ですから
「わたしは何か飲むものがほしい」
=I want something to drink.
という感じになります。
もう少し応用で、例えば日本語で「何か冷たい飲み物」という言い方があると思います。これも上の表現の応用で言い表すことができます。
「何か冷たい飲み物」 something +形容詞 +to do
=something cold to drink
なので、
「私は何か冷たい飲み物がほしい」と言いたい場合は
=I want something cold to drink.
となりますので、前回と合せて不定詞の形容詞的用法
として覚えておきましょう。
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
2010-10-01
中学英文法での不定詞3
不定詞~中学基礎編3
形容詞的用法「~するための」
前回はまず1つ目の用法、名詞的用法「~すること」、を確認しました。今回は2つ目の用法、形容詞的用法「~するための」「~する、するべき」です。
形容詞的用法ということになっていますが、これはto + do動詞原形で前に置かれている名詞を説明するので、名詞を説明する=形容詞的用法 といわれています。
例えば
Time to go home (帰宅する時間)
Place to visit (訪問する場所)
という語順になります。
例文でしっかり確認
I have no money to buy food.
私には食べ物を買うお金がない
Money to buy food で「食べ物を買うための お金」それがnoですから、ないよと言っています。
もう1つ
He was the first person to come to the party.
彼が最初にパーティーにやってきた人だった
The first person to come to the party で「パーティーにやってきた人」the firstもついていますので「最初にやってきたひと」になっています。
日本語と語順が逆で、英語は 名詞+不定詞・形容詞的用法 の語順になりますので例文などでその違いをしっかり判断できるようにしましょう。
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
形容詞的用法「~するための」
前回はまず1つ目の用法、名詞的用法「~すること」、を確認しました。今回は2つ目の用法、形容詞的用法「~するための」「~する、するべき」です。
形容詞的用法ということになっていますが、これはto + do動詞原形で前に置かれている名詞を説明するので、名詞を説明する=形容詞的用法 といわれています。
例えば
Time to go home (帰宅する時間)
Place to visit (訪問する場所)
という語順になります。
例文でしっかり確認
I have no money to buy food.
私には食べ物を買うお金がない
Money to buy food で「食べ物を買うための お金」それがnoですから、ないよと言っています。
もう1つ
He was the first person to come to the party.
彼が最初にパーティーにやってきた人だった
The first person to come to the party で「パーティーにやってきた人」the firstもついていますので「最初にやってきたひと」になっています。
日本語と語順が逆で、英語は 名詞+不定詞・形容詞的用法 の語順になりますので例文などでその違いをしっかり判断できるようにしましょう。
早稲田外語専門学校
TOEIC(R)対策公開講座
http://www.waseda-flc.ac.jp/extention.html
登録:
投稿 (Atom)